Quantcast
Channel: 同時多発テロはヤラセだよ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 383

今更!? ヴェテランズ・トゥデイに「ロシア政府 報告:スノーデン、グリーンウォルドはCIA」と出たが…&実に勇敢なウルスラ・ハヴェルベック女史

$
0
0
日本の皆さん向けにも出ているか、わからないのですが
最近YouTubeを開けると最初に勝手に見させられるCMに
こんなのが あります。これはケムトレイル関連の映像を出したとき。
でも最初に観たときは、なんとグレース・ケリーとオードリー・ヘプバーン
関連の動画でしたよ! 如何に広く一般に見せているかって
ケムトレイルって、ホント?
私が数年前から「臭い!」と睨んだマイケル・マーフィー
睨んだ理由は「温暖化人為説の嘘」に沿って話を進めていることや、
彼等は線状=撒いたばかりのケムにしか注目しない点。

彼と一緒に最初のドキュメンタリーを作ったG・エドワード・グリフィンや
同じくケムトレイルの活動家として知られているが、代替エネ詐欺推進の
デイン・ウィギントン(Dane Wigington)とか、みんなご同類。

他方、私はこれまで何度も
撒かれたあと、どのように拡散するかも知ってほしい!
と書いてきましたが、彼等はそれを言わない。
短縮版のCMでも、線を強調
しかし、ケムトレイルを知っている人々は
こんなCMがYouTubeに出れば「おぉ、遂に!!」と思って
大喜びしちゃうでしょうね。
NASA衛星画像でも、メチャクチャ撒かれてるのがわかるし
で、落とし所が↓
ケムトレイルについてgaiaでもっと学ぼう
他のテーマでも。これ↓は宇宙人だか地底どうのこうのだったか?
それって、肝心のスノーデンも広めた話らしくて
<スノーデン氏が超高度文明地底人の存在を暴露>で検索すると
日本語でも結構出ますが、それでも同様に、gaiaで、もっと学ぼう
と、多分に工作員が作ったと思しきサイトに誘導している。

それを開けて見ていませんが、真実と虚偽を巧妙に混ぜあわせ
例によって、根本の政府は会社詐欺などは決して語らないうえ、
<陰謀話が大好きになっちゃった市民>を誤誘導するサイトでしょうね。
#上の一大売国詐欺を使って、反撃しなきゃいけないときに

もうひとつ、ちょっと前ですが
同様にYouTubeを開けるたびに出ていた映画のトレイラー(予告編)

私が工作員認定したジュリアン・アサンジと同様、スノーデン映画ができたと。
監督は、JFK映画も作ったオリヴァー・ストーン。
すでにオーストラリアでは上映開始されているが
主演男優もあまり好きではないし、今の所 観に行くかどうかは疑問。

とにかくそのスノーデンに関しては、登場して間もなく
ツィッターで私と相互フォローしていたネズミさん
スノーデンはボストンの事件も「テロだ」と言っていたので、おかしい
という趣旨のことを書いていた。
私も、こちらの仲間がよく言う
何故、あんなに air time が取れるの??」と思ったし
#“air time”とは、放映(される)時間だが、ネットなどでの露出度のこと。

アサンジもそうでしたが、本当に正真正銘の内部告発者なら
世間一般に広く知られるより前に殺されてますよね。
それが堂々と、香港経由だったかでロシアへ逃亡成功して
その話が主要のメディアで報道されるって、どうよ?

アサンジのときも判断基準のひとつで出した試金石の9/11、
NBCが放映しなかったスノーデンのコメント
と題して、多くに人気のロシア・トゥデイが出していたが
同じテーマの、アレックス・ジョーンズ チャンネルの動画も

「スノーデンはインタビューのなかで、
9/11のテロは防げたのに…情報が事前に十分あったのに、防がなかった
と言ったのをNBCが削除した」と報じているだけ。
#ボストンのと同じ嘘!

本当なら「あれはヤラセだった」と言ってなきゃおかしいでしょ!?

ま、アレックス・ジョーンズもイエズス会だかイスラエルの工作員と
言われていて、人々のなかに恐怖心を植えつけるのは得意だが
政府は会社詐欺のような根本の嘘、我々の反撃に使える・使うべき事実

決して語らない。

スノーデンに戻って、リンクがどこだったか忘れたが
ケムトレイルに関しても、公式嘘話の「ジオエンジニアリング」
温暖化人為説の嘘に基づいて出ている似非口実を主張していましたっけ。
#「本当に知らない可能性」はゼロではないにせよ…考えにくい。

他にも色々見ていけば、もっとボロが出るでしょうが
この映画公開と並行して、最近のスノーデンは
スノーデンを赦免して、米国に返そうという動きが出ているのを
せっせ、せっせとツィートしている。
そんなに帰りたい?w
本物の内部告発者なら、帰ったあと
人々から忘れかけられた頃に殺されるのでは?

そうそう、多くが(多分)感動して見ていたであろう
アテネでのネット講演だって、スポンサーは
デイヴィッド・ロックフェラーが、その「不当で隠蔽だらけの報道」
に感謝したニューヨーク・タイムズでしたよ。
英語で検索したときも、

Athens Democracy Forum · NYT Conferences
www.athensdemocracyforum.com
Hosted and moderated by New York Times editors, and presented under the auspices ... Mr. Prokopios Pavlopoulos, the fourth annual Athens Democracy Forum (Sept. ... The Times works meticulously with sponsors to integrate them into the ...
ニューヨーク・タイムズが主催、司会を務めるアテネのデモクラシー・フォーラム…

Carnegie Council Is Media Partner for New York Times Athens ...
https://www.carnegiecouncil.org/news/announcements/409
28 Jun 2016 ... The New York Times Athens Democracy Forum brings together ... Op-Ed Columnist, The New York Times; Edward Snowden, Former U.S. ...
カーネギー評議会はアテネでニューヨーク・タイムズのメディア・パートナー

なんて結果が出てきましたよ。
スノーデンの暴露話の多くは事実だろうけど、
常に眉に唾つけて見聞きしなきゃいけないし、自分で検証 要!!です。
当然、誤誘導のための嘘が混じっているから。

そして、表題の記事。
これも以前からイマイチ「?」なサイト ヴェテランズ・トゥデイの
Russia Govt. Report: Snowden, Greenwald are CIA frauds
http://www.veteranstoday.com/2016/09/21/russia-govt-report-snowden-greenwald-are-cia-frauds/

ですが、あまりに長過ぎる中味をチョイと見ると
「ロシア政府」がそういう報告を出したわけじゃなくて
反体制なので、海外(ベルギー)に逃亡したDr. Les Sachs
(レズ/レズリー・サックス博士)という人物が書いたものを
「ロシア政府に提出した」話だった。

とにかく あまりに長文なので全部読んでいないけど
要するに、スノーデンの9/11に関する見解などから
「スノーデンも、そして彼をよく取り上げている英紙ガーディアンの
ジャーナリストで法律家のグリーンウォルドやニューヨーク・タイムズも
CIAの回し者だ」と書いている。

そこで私は当のサックス博士とやらにメールしたら返事をくれたので
折り返し「あの記事のタイトルは間違ってますよね」とか
「もっと簡潔に書いてくれないと、多くが読まないかも」
#人のこと言えるか!って?(^^;

そして極めつけで
「あなたのホロコーストに関する見解は?」と聞いたら、返事が来ない。w

もちろん、そんなことを絶対読まれているであろうメールなんぞに書いたら
「暗殺される可能性が高まる!」と思ったのかもしれないが、
自身のサイトに、「私はホロコーストの犠牲者の親戚だ」と書いて
いるくらいなので、そっちの嘘は見えてない可能性が高いですね。

ホロコーストの嘘に多くの疑問を呈したインタビューゆえに
去年「10ヶ月牢屋に入れ!」と言われたが、収監が延期されている
ドイツのウルスラ・ハヴェルベック女史(87歳!)が
このページでは、Ursula が「オーソラ」に聞こえる。姓の読みはこれで正しい?)
別件で、またも「8ヶ月の禁固刑を受けた」そうだけど、
私は彼女の上述のインタビュー(英語字幕版)を随分前に観て、

至極 色々と頷いたので、このサックス博士から返事がないのは
非常に残念であります。

いや〜、実に工作員だらけの世の中だ!!
ここの私のコメント(35番目)↓も参考に。
#上の件、まだその先も言いたいことがあるのだけど…

そのブログ、以前いくつか書いたコメントをゴソッと削除されたことが
あるのですが、上のは大丈夫と思いたい。

最後のおまけで、ちょっと気になる明日の日付け
9月27日 → 9 + 2 + 7 = 186 6 6
何も起こらないことを祈ります。


全文の転載はご遠慮願います&長文の引用も、お断りします。
★一人でも多くの人々に読んでもらうため、応援のクリック↓を
そして、周りの人々に広く知らせてください!
人気ブログランキングへ
転送・転載は、この記事のタイトルとURLを。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 383

Trending Articles